ひなたペイント

奈良市のH様邸の外壁塗装、屋根塗装、他工事の施工事例を紹介|奈良県の外壁塗装・屋根塗装専門店|ひなたペイント

  • 奈良県売上施工実績6年連続No.1
  • 2021年〜2023年全国1位表彰
  • 長期保証最大10年
  • お客様満足度98%
営業時間9:00~17:00(定休日:年末年始)
TEL:0120-411-606
対応エリア:奈良県・三重県西部・大阪府・京都府南部

奈良市のH様邸の外壁塗装、屋根塗装、他工事の施工事例を紹介

2025/10/23

工事をしようと思ったきっかけ

工事の情報

  • 施工内容
    外壁塗装,屋根塗装,防水工事,シーリング工事
  • 築年数
  • 施工期間
    約1ヶ月半
  • 保証年数
    外壁:10年、屋根:10年、防水:5年
  • 使用材料
  • その他
    外壁:グランセラトップ(1F:ND-342)(2F:ND-372)
    屋根:グランセラベスト(ジェノバブラウン)
    ベランダ防水:ウレタンゴム(グレー)
    シーリング工事:オートインクシード先打ち
  • 外壁塗装工事

    外壁塗装工事の詳細

    【使用塗料】グランセラトップ(4回塗)
    【色】1階:ND-342/2階:ND-372
    【下地】サイディング

    H様邸の外壁はサイディングボード仕上げでした。施工前は全体的に色あせが見られ、特に日当たりのよい南面ではチョーキング現象(表面の粉化)も進んでいました。目地シーリングのひび割れもあり、雨水の侵入が懸念される状態でした。

    今回採用した「グランセラトップ」は、ひなたペイントでも人気の高耐久塗料です。4回塗り仕様で、通常の3工程に比べて塗膜厚がしっかりと確保でき、長期間美観を保ちやすいのが特長です。

    カラーは、1階部分をND-342(やや濃いベージュ系)、2階部分をND-372(明るめのアイボリー系)に分けたツートンデザイン。
    施工前は全体がグレー調でやや重たい印象でしたが、塗装後は温かみのあるナチュラルな外観へと生まれ変わりました。特に1階の落ち着いたベージュが建物に安定感を与え、2階の明るいトーンが開放感を演出しています。

    艶のある仕上がりで、光の当たり方によって柔らかく輝く外壁は新築のような美しさです。



    外壁塗装のビフォーアフターの様子

     ➡ 

     ➡ 

     ➡ 


  • 屋根塗装工事

    屋根塗装工事の詳細

    【使用塗料】グランセラベスト
    【色】ジェノバブラウン
    【下地】カラーベスト


    屋根はカラーベスト材で、経年劣化による色あせや表面の細かなひび割れが見られました。

    塗膜の劣化が進むと雨水が浸透し、下地材の劣化を招く原因にもなります。そこで採用したのが「グランセラベスト」。高耐候性と密着性に優れ、カラーベスト屋根の保護に最適な塗料です。

    カラーはジェノバブラウン。外壁のベージュ系と調和しながらも、屋根全体に深みを与える色合いです。
    施工後は艶がしっかりと出ており、雨水を弾く性能も回復。建物全体を引き締めるような、落ち着いた印象に仕上がりました。



    屋根塗装工事のビフォーアフターの様子

     ➡ 




  • ベランダ防水工事

    ベランダ防水工事の詳細

    【使用材料】ウレタンゴム防水
    【色】グレー
    【下地】FRP


    ベランダはFRP防水が施されていましたが、経年により表面のひびやトップコートの剥がれが確認されました。
    今回は「ウレタンゴム防水」を施工。下地の状態を丁寧に整えた上で防水層を重ね、柔軟でひび割れに強い防水膜を形成しました。
    グレーの仕上げ色が清潔感を与え、雨水がスムーズに流れるよう勾配も確認・調整しています。これにより、ベランダの防水性が格段に向上しました。



    ベランダ防水工事のビフォーアフターの様子

     ➡ 


  • シーリング工事

    シーリング工事の詳細

    【材料】オートンイクシード(先打ち・色合わせ)

    シーリングの既存状態はかなり劣化しており、すぐに対処する必要がある状態でした。

    外壁目地およびサッシ廻りのシーリングは、すべて高耐久の「オートンイクシード」で施工しました。
    この材料は従来のシーリング材に比べて圧倒的に長寿命で、柔軟性を長く保ち、ひび割れを起こしにくいのが特徴です。

    今回は外壁色に合わせて色を調整し、目地が自然に馴染むよう仕上げました。防水性と美観の両立を図ることで、今後のメンテナンスサイクルも延ばすことができます。


    シーリングの劣化状況


    写真をごらんいただくとわかるように、シーリングのひび割れがひどく、シーリングが欠如している部分もたくさんあり、緊急に対処する必要がある状態でした。


    シーリング工事のビフォーアフターの様子

     ➡  ➡ 

     ➡ 


  • 今回の施工について

    施工後の仕上がりと印象

    施工前のH様邸は全体的にグレー一色で、経年によるくすみが目立っていました。しかし、施工後は1階と2階で色味を分けたことで立体感が生まれ、外観の印象がぐっと明るく、上品な雰囲気に変わりました。

    特に、1階のND-342のベージュが玄関まわりの落ち着きを際立たせ、2階のND-372の明るい外壁が空に映える美しいコントラストを生み出しています。黒で統一された雨樋・破風板・サッシとのバランスも絶妙で、モダンな印象を保ちながらも温かみのあるデザインに仕上がりました。


    ■施工中のポイント・注意点

    外壁のサイディングは、塗装前の高圧洗浄を丁寧に行い、古い汚れやチョーキングをしっかり落とすことが重要です。
    また、目地シーリングをすべて打ち替えてから塗装することで、塗膜の割れや浮きを防止。4回塗り仕様により塗膜厚を確保し、耐久性の高い仕上がりを実現しました。

    工事期間中はベランダ防水との取り合い部分にも注意し、防水層と外壁塗膜が重ならないように施工し、細部まで丁寧な仕事を徹底しました。


    ぜひお気軽にご相談ください

    外壁・屋根の塗り替えは、見た目の美しさだけでなく、お住まいを守る大切なメンテナンスです。


    ひなたペイントでは、塗料の選定からカラー提案、施工まで一貫して対応し、お客様の理想の住まいづくりをお手伝いしています。奈良市で外壁塗装・屋根塗装をご検討中の方は、ぜひお気軽にご相談ください。