ひなたペイント

サイディングの外壁にひび割れ発見! 一部補修か、全体塗装か?|奈良県奈良市の外壁・屋根・屋上塗装業者|ひなたペイント

  • 奈良県売上施工実績6年連続No.1
  • 2021年〜2023年全国1位表彰
  • 長期保証最大10年
  • お客様満足度98%
営業時間9:00~17:00(定休日:年末年始)
TEL:0120-411-606
対応エリア:奈良県・三重県西部・大阪府・京都府南部
サイディングの外壁にひび割れ発見! 一部補修か、全体塗装か?
2025/09/05
外壁塗装,その他

近年、多くの住宅に採用されているサイディング外壁は、デザイン性や耐久性に優れ、比較的メンテナンスもしやすい外壁材として人気です。

しかし、どんな外壁材であっても経年劣化は避けられず、ある日ふと外壁を見たときに「ひび割れ」を発見してしまうことがあります。小さなひびでも放置すると雨水の浸入や構造材の劣化につながり、最終的には大規模な修繕が必要になることも少なくありません。

そのため、発見したときに「一部補修で済むのか、それとも全体的な塗装を検討すべきか?」という判断が重要になります。

ひび割れの大きさや範囲を確認しましょう。

0.3mm以下のごく細かいヘアークラックであれば、建物の構造に大きな影響を与えることは少なく、シーリングや部分的な補修で対応できるケースが多いです。しかし、ひび割れが1mm以上ある、あるいは複数箇所に広がっている場合は、外壁材自体の劣化が進行している可能性が高いため、部分補修だけでは不十分になることがあります。特にサイディングは継ぎ目のシーリングが劣化しやすく、そこから雨水が侵入して内部の防水シートや下地材にダメージを与えることもあるため注意が必要です。

次に考えるべきは「建物全体の状態」

ひび割れが一部だけであっても、外壁のチョーキング(白い粉が手につく現象)が出ている、塗膜が剥がれている、シーリングの割れや剥離が目立つといった症状が他にもある場合は、部分補修よりも全体塗装を行う方が結果的に安心で長持ちします。全体的な塗装をすることで外壁全体を保護でき、今後の劣化進行を抑える効果が期待できるからです。

一方で、築年数が浅く外壁全体はまだきれいな状態で、ひび割れがごく限られた範囲にしかない場合は、部分補修でも十分対応可能です。費用的にも部分補修の方が抑えられますので、数年後に外壁全体の塗装を改めて行う計画を立てるとよいでしょう。ただし、補修した部分だけ色味が異なって見えてしまう可能性がある点は理解しておく必要があります。

最終的な判断を誤らないためには、やはり専門業者による診断を受けることが大切です。外壁の表面だけでなく、下地の状態や雨水の侵入リスクまで含めて確認してもらうことで、最適な施工方法を提案してもらえます。ひなたペイントでも、サーモカメラや高所点検機器を活用し、外壁の劣化度を正確に診断したうえで「今は補修で良いのか」「塗装時期に来ているのか」を明確にご説明しています。

まとめ

サイディングのひび割れを発見したときの対応は以下の通りです。

  • 小規模で軽度なひび割れ部分補修で対応可能

  • ひび割れが広範囲、他の劣化症状もある全体塗装が望ましい

  • 判断が難しい場合専門業者の診断を受けることが最善

外壁は住まいを守る大切な「盾」です。小さなひび割れだからと油断せず、適切なタイミングでの補修・塗装を行うことが、長期的に見て建物の資産価値を守る最も賢い方法です。