ひなたペイント

屋根カバー工法ってなに?屋根塗装と同じ?遮熱効果も教えて!|奈良県奈良市の外壁・屋根・屋上塗装業者|ひなたペイント

  • 奈良県売上施工実績6年連続No.1
  • 2021年〜2023年全国1位表彰
  • 長期保証最大10年
  • お客様満足度98%
営業時間9:00~17:00(定休日:年末年始)
TEL:0120-411-606
対応エリア:奈良県・三重県西部・大阪府・京都府南部
屋根カバー工法ってなに?屋根塗装と同じ?遮熱効果も教えて!
2025/07/24
屋根塗装・屋根工事

住まいのメンテナンスとしてよく聞く「屋根塗装」。ですが、近年は「屋根カバー工法(カバールーフ工法)」も注目されています。「どちらも屋根をキレイにする工事でしょ?」と思われがちですが、実は全く別の施工方法。目的や効果も大きく異なります。

屋根塗装とは?

屋根塗装は、既存の屋根材(スレート・金属・瓦など)の表面に塗料を塗り直して保護する工事です。塗膜によって雨風や紫外線から屋根を守り、外観を美しく保つ役割を果たします。塗料の種類によっては遮熱効果や防カビ・防サビ効果も期待できます。

ただし、屋根そのものの劣化が進行している場合は効果が薄く、補修で済まないことも

この場合に検討されるのが、次に紹介する「屋根カバー工法」です。

屋根カバー工法とは?

屋根カバー工法とは、既存の屋根材を撤去せず、その上から新しい屋根材(主に軽量金属製)を重ね葺きする工法。別名「重ね葺き」とも呼ばれ、主にスレート屋根の劣化時に多く採用されます。

既存屋根を剥がす必要がないため、廃材処分費が抑えられ、工期も短く済むメリットがあります。また、新しい屋根材で覆うことで防水性能・断熱性能も大幅にアップ。雨漏り対策や長寿命化にも効果的です。

遮熱性はどちらが強い?塗装 vs カバー工法

猛暑の夏、気になるのが室内の熱。遮熱性を求めるならどちらの工法が優れているのでしょうか?

遮熱塗料の効果

屋根塗装では、「遮熱塗料(太陽光の熱を反射する塗料)」を使用することで、屋根表面の温度上昇を抑えます。室内温度も23℃下がる場合があり、エアコン代の節約にもつながると言われています。ただし、経年とともに効果は徐々に薄れるため、定期的な再塗装が必要です。

カバー工法の遮熱・断熱性能

カバー工法では、遮熱機能付きの金属屋根材(ガルバリウム鋼板など)を使用することが多く、さらにその下に断熱材を入れることも可能。塗装とは比較にならないほどの高い遮熱・断熱効果が得られます。

夏の暑さ対策としては、塗装よりもカバー工法のほうが圧倒的に強いのが実情です。

結局どっちがいいの?迷ったときは

  • 屋根の下地が健全で、表面の劣化だけが気になる場合は「塗装」がおすすめ。

  • 屋根のひび割れや雨漏りが見られる場合、また耐久性を高めたい場合は「カバー工法」が最適。

また、予算や目的(遮熱、雨漏り、外観改善)によって最適な選択は異なります。屋根の状態を正確に把握するには、プロの現地調査が欠かせません

ひなたペイントは調査・診断から丁寧に!

奈良・関西エリアで多くの実績を持つ「ひなたペイント」では、屋根塗装・屋根カバー工法の両方に対応。お客様のご要望をヒアリングし、最もコストパフォーマンスの高いプランをご提案いたします。

屋根の不具合に気づいたら、**「塗るか、覆うか?」**で迷わず、まずはご相談ください。無料の現地調査・お見積もりからスタートできます。

【まとめ】

  • 屋根塗装とカバー工法は、目的も性能も違う別工法

  • 遮熱性重視なら、カバー工法+断熱材が最強

  • 状況に合わせて選ぶことが大切!

  • まずは信頼できる業者に相談を!

ひなたペイントでは、暑さや劣化から屋根を守るベストな方法を一緒に考えます。
屋根に不安を感じたら、まずは無料点検から始めてみませんか?