外壁や屋根の塗装・防水対策といえば、多くの方がメンテナンスの重要性を理解しているかもしれません。しかし、**意外と見落とされがちなのが「ベランダの防水塗装」**です。ベランダは雨風を直接受ける場所でありながら、室内から見えにくいため、劣化に気づきにくいのが特徴。放置すれば雨漏りや建物内部への浸水の原因にもなりかねません。
ベランダは日常的に雨や紫外線にさらされている場所。コンクリートの床部分に施工されている防水層が劣化すると、雨水が染み込みやすくなります。ひび割れや浮きが発生し、建物構造体へのダメージが進行してしまうことも。
また、集合住宅やマンションの場合は、階下への漏水トラブルに発展する可能性もあります。これにより、損害賠償や修繕費用の負担が発生するケースもあるため、早めの点検と対応が重要です。
以下のような症状が見られる場合、防水層の劣化が進んでいる可能性があります。
これらの症状はすぐに大きな被害につながらなくても、劣化のサインとして見逃してはいけません。
一般的に、ベランダ防水塗装の耐用年数は約10年〜15年と言われています。ただし、環境や使用状況によって前後するため、**定期的な目視点検(2~3年ごと)**がオススメです。築10年以上経過しているお住まいで、まだ一度も防水メンテナンスをしていない場合は、すぐにでも点検を検討してください。
ベランダ防水にはいくつかの施工方法があります。
どの工法が適しているかは、現地調査をもとに判断されます。
普段あまり気に留めないベランダの防水層ですが、住まいを守る大切な役割を担っています。劣化を放置すれば、雨漏りや建物の寿命を縮めるリスクも。外壁や屋根の塗装だけで満足せず、ベランダも定期的にチェックして、必要に応じて防水塗装の施工を検討しましょう。
ひなたペイントでは、無料点検・現地調査を随時受付中です。気になる症状がある方、築年数が経過しているお住まいにお住まいの方は、お気軽にご相談ください。見えないところこそ、プロの目でしっかりチェックすることが、住まいを長持ちさせる秘訣です。